2月3日(金)恒例の節分祭を執り行います
来る2月3日(金)の夕方から夜にかけて、松帆神社恒例となっております厄除・開運招福・疫病退散を祈願しての節分祭を執り行います。
一昨年・昨年に続き本年も新型コロナウイルス(オミクロン株)感染が続いておりますが、当神社の節分祭が屋内での行事を実施せず基本屋外のみで執り行う事等を踏まえ、ご参拝の皆様のご協力をいただきながら十分に感染拡大防止策を施した上で開催する事といたしました。
大楠公ゆかりの厄除八幡、東浦・小田の氏神様 松帆神社の節分祭に皆様お揃いでお越し下さい。
【開催にあたってのお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、「マスク着用」と境内に設置する消毒液等での「手指の消毒」にご協力いただきますようお願いいたします。
【日時】2月3日(金)午後5時半~午後8時 (雨天決行)
※厄除とんどは午後3時半頃から古札等焼納神事を行い、午後4時頃から火入れをいたします
【催事紹介】
◆厄祓いトンド(お焚き上げ)

古い御札・御守・授与品・正月の注連飾りなどを焚き上げて旧年中のご加護に感謝すると共に、そのトンドの火にあたる事で今年の厄を祓い疫病退散・開運招福を祈願します。
※トンドは午後4時頃から行ないます
※「トンド」は地域によっては「どんど」「どんと」「左義長」など別の呼び方をする場合があります
※節分当日まで、古い御札・御守・注連飾り等を納めていただく納札箱を賽銭箱横に設けております。また、節分祭当日にお持ちいただいても結構です。(不燃ごみ、家庭ごみのお焚き上げはできませんので予めご了承下さい)
◆巫女さんより招福除災の破魔矢授与
節分祭でのみ頒布させていただく松帆神社の破魔矢を是非お求め下さい。(1本:1700円)※
※従来、破魔矢は長年に渡り1500円で頒布して参りましたが、昨今の物価上昇により破魔矢の仕入値が大幅に上がってしまい、200円の値上げをせざるを得ない状況となりました。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
※破魔矢/弓矢セット(1組:2700円)もございます。
破魔矢や破魔矢/弓矢セットお求めの方にはお楽しみ福袋として粗品を差し上げております。


※写真は令和2年の節分祭の様子です(昨年令和4年は巫女さんもマスク着用で対応させていただきました)
【注1】本年の破魔矢は絵馬が干支の「卯」のデザインとなります
【注2】本年の破魔矢授与は、従来の賽銭箱右横ではなく社務所にて行います。(賽銭箱付近の密回避の為)
【注3】巫女さんよりの破魔矢授与は午後5時半~午後7時半となります
◆甘酒等飲み物ふるまい
従来は、手作りの甘酒を賽銭箱脇でふるまうのが恒例でございましたが、昨年に続き本年もコロナ対策と賽銭箱周辺の三密回避の為にその場でお飲みいただく従来型のふるまいは中止させていただき、社務所前にて甘酒やコーヒー等の缶飲料をお渡しする形とさせていただきます。本数に限りがございますので、品切れの際は何卒ご容赦下さい。
※お渡しした缶飲料はご自宅でお飲み下さい
【駐車場】
松帆神社駐車場をご利用下さい。午後6時~7時半頃は駐車場が混雑する場合がありますのでご注意下さい。
【雨天の場合の対応】
節分祭は雨天決行となります。雨天の場合はお足もとにお気を付けいただきお詣り下さい。