令和5年度松帆神社例大祭は4年ぶりに名刀「菊一文字」一般公開に加え全行事を執り行います!
令和5年度の松帆神社例大祭は本年10月1日(日)に予定しておりますが、脱コロナの年として各地の祭礼が復活開催されている事を踏まえ、これまで3年連続で中止してきた「布団太鼓(ふとんだいこ)宮入」「こども太鼓宮入」「神輿渡御」「餅撒き」といった神賑行事を復活させ、従前の通りに祭りを執り行う事といたしました。
またコロナ禍の間も継続してきた松帆神社宝物・名刀「菊一文字」の一般公開ですが、当然本年も行うと共に、コロナ対策として行ってきた菊一文字観覧時間の制限(一組5分程度)を撤廃し、自由にご覧いただけるようにいたします。これにより、菊一文字観覧の時間待ちが大きく改善されるものと考えております。
※昨年令和4年の菊一文字一般公開は最大で1時間半程の待ち時間となり、お越しになった方に大変ご負担をお掛けしてしまいました。
<令和5年度例大祭行事> 10月1日(日)斎行
◆本殿神事・直会(11時~)
◆名刀「菊一文字」一般公開(10時~16時)
※令和2年度例大祭での菊一文字一般公開の様子


◆たいこ宮入(13時頃~14時半頃)
・こども太鼓宮入(仮屋保育所/畠田在町内会)

・布団太鼓宮入(谷町内会)

◆餅撒き(14時半頃)

◆神輿渡御(還暦一同/初老一同)(15時頃~)

なお当日、境内には露店も出ていただき共に祭りを盛り上げていただく予定です。
<駐車場に関するご注意>
当日は神社駐車場が布団太鼓の置き場や露店の出店場所となる為、使用できません。
また祭り来場者の安全確保の為、10時半~16時半の間、神社駐車場へのアクセス道路である境内を横切る市道の通行止めを行いますので、お車でお越しになる方は近隣の市営駐車場等をご利用下さい。