1月15日は「松納め」「鏡開き」です
【松納め】
一般にお正月の期間を「松の内」とも言いますが、この間 新年・お正月を司る神様「歳神様(年神様・としがみさま)」を各家庭にお迎えしおまつりする為に門松・注連飾り(しめかざり)を飾り、歳神様の御札をおまつりします。
関西では、1月15日に歳神様がお帰りになるとされており、この日を「松納め」として正月飾り(門松・注連飾りなど)や歳神様をお招きする為に神棚等におまつりしていた歳神様の御札を取り外します。
取り外した門松や注連飾り、神棚等から下ろした歳神様の御札は2月3日の節分祭の厄除とんどにてお焚き上げいたしますので、松帆神社社頭の納札箱に納めていただいて結構です。
※神社に行く時間がないという方は、門松や注連飾りに塩を振って紙等でお包みした上で可燃ごみとしてお出し下さい。
※大型の門松は不燃ごみになる場合がありますのでお気を付け下さい。また門松や注連飾り等に付属している金属等の不燃物がある場合は、できる限り取り外してお納め下さい。
【鏡開き】
「鏡開き」は、歳神様にお供えして神様のお力が宿っているとされる鏡餅を家族でお食べになり、これから1年間の無病息災を祈る行事です。
「松納め」が終わった後、神棚等にお供えしていた鏡餅を切り分けてお召し上がり下さい。
※淡路島内では1月11日に松納め・鏡開きを行う地域も多くあるようです。